埼玉県越谷市の「税理士法人大沢会計事務所」では、税務・会計・経理・相続・会社設立など、常にお客様の視点に立ったサービスを提供致します。
埼玉県越谷市の税理士法人 中小企業専門の税理士
住所:〒343-0024 埼玉県越谷市越ヶ谷2617
対応エリア:越谷市及び越谷周辺地域
048-965-4331
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
---|
お気軽にお問い合わせください
メールのお問い合わせは24時間対応
平成27年度の税制改正で、住宅取得等資金の贈与税の非課税制度が延長、拡大されました。
(制度の概要)
父母や祖父母など直系尊属からの金銭の贈与により居住の用に供する住宅用の家屋の新築、取得又は増改築等をする場合、一定金額までは贈与税が非課税となります。
制度の詳細な内容は国税庁の資料をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/sozoku/pdf/jutaku27-310630.pdf
(活用のポイント)
・この制度を適用するためには、贈与を受けた年の翌年3月15日までに戸籍謄本等の一定の書類を添付した贈与税の申告が必要です。
・対象となるのは自分の親、祖父母からの贈与です。配偶者の両親(義父、義母)からの贈与は対象になりませんが、例えば夫婦それぞれが自分の親から贈与を受け、贈与を受けた金銭を住宅取得に充当し、家屋を夫婦共有名義にすることで夫婦二人分の非課税限度額を活用することは可能です。
・この制度を活用し、残額について住宅ローンを組んだ場合、住宅ローンの税額控除の適用も可能です(申告時にこの制度の適用金額を記載します)。
(非課税限度額)
住宅用家屋の新築等の契約締結日 | 省エネ等住宅 | 左記以外の住宅 |
平成27年12月31日まで | 1500万円 | 1000万円 |
平成28年1月1日から平成29年9月30日まで | 1200万円 | 700万円 |
平成29年10月1日から平成30年9月30日まで | 1000万円 | 500万円 |
平成30年10月1日から平成31年6月30日まで | 800万円 | 300万円 |
消費税が10%となる契約の場合は、更に上乗せがあります。
(受贈者(金銭をもらう人)の主な要件)
・日本国内に住所があること
・贈与を受けた時に贈与者の直系卑属(子や孫)であること
・贈与を受けた年の合計所得金額が2000万円以下
・贈与を受けた年の翌年3月15日までに贈与を受けた金銭の全額を当てて新築等をし、居住すること
(対象住宅用家屋の主な要件)
・登記簿上の床面積が50㎡以上240㎡以下
・床面積の2分の1以上が受贈者の居住の用となっている
・新築もしくは取得の日以前20年以内(耐火建築物は25年以内)に建築されたもの
提供サービスの内容について、料金について、会計・税務について、どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください。
なお、税務に関するご相談については、原則として事務所にて直接お会いしてご回答致します。当法人と顧問契約をされているお客様以外の電話による税務相談は行っていませんのでご了承ください。
事務所における初回相談は完全無料です。
代表大沢日出夫の執筆した記事が納税通信に掲載されました。
記事はこちら(PDF)